呼吸は切り替わる~名前のない、もう一つの呼吸法~

呼吸 声 歌 心 体 演奏 バランス 整える 緊張 リラックス  潜在能力 聞く 感じる 伝える 存在 表現 充実

受け売りでは無い世界へ

学術会議で際立って新鮮な論文を発表すると、それがいつの誰の理論を元に組み立てられたものかとの話題が必ず出ると聞いたことがあります。

それで、物凄くレアなケースとして、本当にその発表者の完全純粋なオリジナルの理論が出て来ると、「いつの誰の理論を元に組み立てられたのか」との質問が出て、それに対して「いやいや、これは自分の全くのオリジナルです」と繰り返し答えても、事態を飲み込めない雰囲気になってしまうとも聞いたことがあります。

物凄く良く表現出来ているとはどういうことなのか、という問への答として、呼吸が切り替わっているかどうかがどのように関与しているのか、そもそも本当にそんなことが重要な意味合いで関与しているのかどうか、手掛かりになるのかどうかすらを、先回りしたようなしっかりとした根拠も持たずにこのブログは書き進めてしまっています。

これは、僕が普段やらせてもらっているワークショップの進め方とほぼ同じです。

ほぼ同じ、というのは、これは純粋な体や呼吸の動きの共有とはちょっと違う、文章という形態だから、ほぼ、と付けたのだと思います。

それで、この、文章という形態で結論がどうなるか全く予測不可能な書き出しをしてしまうという暴挙に出られた理由、何が背中を押したのかという話なのですが、それは、今の世の中間違ってる、ということだけは自信を持って言えるから、だということははっきりしています。

もしもこの一連の文章に見映えの良い結論が導き出されて、それが世の中の役に立つようなものであればそれはそれは結構なことなんでしょうけれど、逆に何の意味も成さないものであったとしても、今よりも社会情勢がこのちっぽけな雑文によってこれ以上悪くなることは考えられないという気楽さがある、ということです。

(僕の)調子が悪い時、自分の知らなかった情報が先に目や耳から入って来て、次の動きや発言に影響を与えてしまう、その情報に心身が絡み取られてしまう、そんな状態に陥ってしまっています。

調子が良い時、頭で考える前に浮上した感覚を躊躇い無く掬い取ってアウトプットして、その後からそれを再確認したり裏付けるような情報に出会ったり、尊敬していたり馴染みの深い筋の発言等にそっくりなものを認めたりということが続く、そういう波に乗っている状態にあります。

今このブログで取り組んでいる内容は、前者で無いのは当然のこととして、後者でも無い可能性が大です。

今回、前回からのつづきらしいことを一つ書かせて頂くならば、息を吸いながら物は投げられない、ということ。

正確には、息を吸いながら投げようと思えば投げられるけれども、やってみれば分かって頂けることですが、誰も好き好んでそんなことはやらない、ということです。

他にも、息を吸いながらバットやラケットやクラブやなんかでボールやシャトルは打てない、息を吸いながらボールは蹴れない、水泳や陸上競技で息を吸いながらスタートは切れない、相撲の立ち合いでは息を吸いながら突進出来ない。

ここまでは、さしたる問題ではありません。そんなことは考えたことが無かった、という方は結構たくさん居られるとは思いますが、ご自身でちょっとやってみてもらえれば直ぐにも確認可能でしょう。

ちょっと探究心旺盛でちょっと疑り深い方ならば、息を止める、息を詰めるパターンもあるのではとの疑問を持たれるかも知れませんが、そのパターンは実際に大いにあると思います。

しかしそのパターンの時でも、どちらかと言うと息を吐くタイミングで声帯を、ちょうどバルブを閉じるような使い方で堰き止めるということをやっているのだと思います。それで体の内圧を高めて普段よりも力のギアを急激に上げるという一つの方策を体が選んでいるのでしょう。

そのようなパターンも含めて考慮に入れても、先に挙げたような運動の時、ヒトは息を排出傾向かもしくはハッキリと息を吐いています。

それで、この部分で引っ掛かっていたくは無くて、皆さんにお付き合いして頂きたく取り上げたい事象は、そのインパクトの瞬間に息を吐いているということは、何処かのタイミングでその吐ける分だけの量の息を体に取り込んでいるということ、こっちの方です。

例えばピッチングであれば、ボールが指先から離れる瞬間、これをリリースポイントと言ったりしますが、息を排出傾向にあるということは、ピッチングのモーションの中で、その体の動きそのもので、何処かで息を取り込んでいるということになります。

スポーツ選手が練習の一環として呼吸法を取り入れることは一般的と思われますが、それは、このモーションのこのタイミングで「息を吸え」とかそういうことをやっている訳では無いと思います。

ボールを投げたり蹴ったりするインパクトの瞬間の直前に、体はその動きと共に息を体に取り入れることが自然なのです。

そこが、今回書きたかったことです。