呼吸は切り替わる~名前のない、もう一つの呼吸法~

呼吸 声 歌 心 体 演奏 バランス 整える 緊張 リラックス  潜在能力 聞く 感じる 伝える 存在 表現 充実

2015-01-01から1年間の記事一覧

ちょっと息抜きに懐かしい写真 “ む ”

8/28分に茶柱の写真をUPしましたが、今回はもっと珍しいものを。 6~7年位は前でしょうか、知り合いの役者さんと中華料理店で食事中にお茶を注いだ時のこと、何気なく茶葉が沈んで落ち着くまでのほんの一時、じっと見詰めていました。 するとどうでし…

呼吸法と歌にとうとう言及②

ある坐禅の本にこのようなやり取りが載っていました。 人生のある時期に災難ばかり続いたある人が、藁をも掴むような気持ちで禅寺を訪ね、「坐禅でもすればこの悩みは解決しますか?」と偉いお坊さんに相談を持ち掛けました。 そしてそのお坊さんの答は、 「お…

呼吸法と歌にとうとう言及

歌手のマドンナが生活にヨガを取り入れ、その影響がステージにも及んでいるというような発言をしてからもう随分と月日が流れました。この場合ヨガと歌が関係性を持っているとは、ヨガのポーズをしながら歌うということでは勿論ないと思います(ヨガのポーズを…

村上春樹さんが述べていることと、This is a pen.バッシングを絡めて考える

つい最近、村上春樹さんの本を初めて読みました。数ある村上さんの著書の中から偶然手に取った初めての一冊は、『走ることについて語るときに僕の語ること』です。 この中に、全く同感であると思う文章がありました。 (引用→)決まったことを、決まった手順で…

何故はっきりと言わない場合があるのかをはっきりと説明してみる

先日知り合いの方が、「ある音楽会で『フレーズの増減が出来ない人は、山田耕筰を唄っちゃダメ!』とコメントした審査員が居て、とても面白かった」という話をしてくれました。 これから書くことは、上記コメントの内容について深く立ち入るものではありません…

“緊張”に関する指導、アドヴァイスから見えて来るもの③

声を出す、歌う、何らかのパフォーマンスをするその時に肩に力が入らないようにする、その為に・・・例えば腹に力を入れてみる。 一見シンプルな解決策に見えなくもないこの短い言葉が、新しい迷いを生むきっかけになることも多くあります。 どうしても抜け…

歌うこととは・・・?

中華バイキングのお食事と歌のお届け物、そんな企画で歌わせて頂きました。以前同じ催しで歌ったのが7年前になるのだそうです。 ところで、時々テレビで懐メロ番組というものが放送されますが、往年の有名な歌手の方々を観て「以前のように声が出なくなったな…

番外編 : 中華バイキング付きライブ or ライブ付きビュッフェ

なかやま が、ギター弾き語りでライブ出演します。 笹塚の Blue-T さんにて、三富(みとみ)ライブというイベントがあります。これはお店ご自慢の中華バイキングを楽しみながら、同時にこのイベントの企画者である三富さんが掻き集めた様々なミュージシャンの…

“緊張”に関する指導、アドヴァイスから見えて来るもの②

肩に力が入っていると目立ちやすく、改善点として指摘されることはよくあると思います。 「肩の力は抜かなければダメ」「もっと肩の力を抜いてリラックスして」「肩が上がってる、もっと下げて下げて」・・・。言われている多くの人は、全く気付いてなかった訳では…

“緊張”に関する指導、アドヴァイスから見えて来るもの①

「明日の決勝戦は、変に緊張することなく試合を楽しみたい」 スポーツ選手は時折このようなコメントを出します。この場合、緊張は完全に悪いものとして語られています。 「さぁ、本日はいよいよ新装オープンの日です。従業員の皆さんは、研修で身に付けたスキル…

お天気キャスターの息遣い

ヘッドセットのマイクは、声以外に息を吸う音も敏感に拾います。言葉と交互に息を吸い込む音が聞こえて来るのが気になること自体、神経質すぎると言われれば確かにそうとも言えますが・・・。あるニュース番組で、お天気キャスターの息継ぎはわりと耳障りで…

池袋リブロ書店が閉店

約20年前に上京してすぐに見付けた心地好い居場所が、リブロ書店でした。当時は現在とは違ったレイアウトで、地階に芸術書コーナーがあり、音楽関係の棚の前でいつも長時間過ごしていたのを想い出します。バイトの安い給料をやり繰りして、来月はあの本を…

ブログを書くということ

ラジオでマイクに向かって喋る、テレビでカメラに向かって話す、もしかしたら誰も視聴してくれていないかも知れない。でもきっとそこにはスタッフ、関係者が居て、例え表情だけでも話の内容によって変化させ、リアクションしてくれている(筈)。その点ブログ…