呼吸は切り替わる~名前のない、もう一つの呼吸法~

呼吸 声 歌 心 体 演奏 バランス 整える 緊張 リラックス  潜在能力 聞く 感じる 伝える 存在 表現 充実

独立

f:id:nakayama-att:20180416153402j:plain

この5月で発声研究会は事実上活動を終えることとなり、これからは個人としてこれまで培ってきた呼吸や声、表現や歌についての事を皆さんにお伝えし、世に問うて行くことになります。何処でどんな風に活動をするのかはまだ何も具体的イメージとしては浮かんでいません。

常々レッスン中にお伝えしているようにあらゆる物事への拘りが伸びやかで自然な表現の妨げになっているのだとしたら、決まった場所さえ持たずにいつも何処かでのんびりと開かれている場を実現してみたいとは思っています。

そんな夢とは裏腹に、何処か良い場所は無いものかと誰彼となく縋り付きたい気持ちもあり日々揺れ動いているのが本当のところです。空家も含め物件情報がございましたら是非お知らせください。そしてこのようなわたしのレッスンに興味のある方はいつでもご連絡ください。

呼吸、歌はもちろん、超初心者から取り組める、適当に上手く聞こえるギター弾き語りのコツなんかもお教えしています!

まぁそれはともかく、これからは曜日に限定されずに毎日が自分の持ち時間となり、本当に感じている声や呼吸を見守り育てる際に必要なこと、反対にこれだけはやってはいけないことを遠慮なく発信して行けるかと思うとそれはかなり気持ちが明るくなります。

歌と呼吸はわざわざ繋げるものではなく、歌は、否歌も!それぞれの人・呼吸のうちにあるものです。

f:id:nakayama-att:20180416154004j:plain

f:id:nakayama-att:20180416154129j:plain

f:id:nakayama-att:20180416154239j:plain

f:id:nakayama-att:20180416154329j:plain

f:id:nakayama-att:20180416154412j:plain

f:id:nakayama-att:20180416154449j:plain

f:id:nakayama-att:20180416154559j:plain

ライヴ2連発レポートその3 (写真は鳳凰あるいはフェニックスの形の雲)

f:id:nakayama-att:20170507194555j:plain

f:id:nakayama-att:20170507194456j:plain

結局予定通りに9曲を歌い切り、一旦休憩を挟んで後半はこれまでに演奏したことがある曲目を様子を見ながら歌っていくことにしました。どれだけの時間どれだけの曲数を歌わせてもらえば良いか?聞いて下さっている方々の疲れ具合やその後の予定なども気に掛けながらの手探り状態でしたが、快くリクエストもして頂いて、物凄くやり易い雰囲気を皆さんに造ってもらいました。そのようにして極自然に「ちょうど良いお開きの時間」が共有され、無事ライヴを終えることが出来たのです。

今回はどのような条件の下で歌うかで自分の身体の反応が全く違うという感覚がよりはっきりと現れました。小さなスペースにたくさんの方々が居て、歌っているほんの目の前にも人が居る。その内に何曲かは少しキーを下げてしか歌えないことに気が付きます。

ほとんどの場合は逆で、本番に臨む前の想像よりも高いキーになってしまうことが常だったのですが、今回は以前に歌った時の高めの設定でギターのコードを鳴らした途端身体がNoのサインを出して来ました。それで半音ずつ下げながら確かめて、結局一音から一音半下げで自分の身体との交渉成立という曲が結構あり、こういうこともるんだなと妙に納得してしまいました。

これが高いキーのままやろうと思えばやれるけれど理性的配慮で敢えて静かに歌えるキーに下げたのだとしたら全く自分にとってがっかりなエピソードなのですが、そうではなくその場その時点で身体が高めのキーはNoと頑なに拒否してくれたという事実が、思い返すと何よりも嬉しいのです。

このようなことはどんな悪条件でも同じように “ 美しい ” 声が出せるように日頃から訓練していないおかげです。呼吸と声の教室に集って下さる皆さんと共に唯ひたすらに身体と呼吸と声が一つだという実感を味わうことがライヴへの準備(と言えば準備)の全てと言っても過言ではない状態のままで歌ってみる。そうなんです、“ 歌う ” と言うよりは、いつも「今日はどんなもんかな?」と “ 歌ってみる ” んです。ですから一人で自分の為に歌う時も皆さんの前で歌わせて頂く時もその心持は同じなので環境によって歌が変わるのですね。

それを練習によって呼吸と歌をどう繋げるか?と取り組んだり、練習で出来たことをリラックスして本番でも再現を!などと目指した瞬間に、そういった作業=(イコール)作為となりテレポーテーションのように遠く別次元に移動してしまいます。それらの作業は呼吸のワークとは全く相容れないものであることに気付かないことには、もう既に自身の中にある表現にも気付けないままとなるでしょう。

またちょっと話は興奮気味に横道に逸れたところで次回へと続きます。

ライヴ2連発レポートその2

f:id:nakayama-att:20170415161514j:plain

2月26日に歌わせて頂いたleavenさんは天然酵母の手造りパンが売りの小さなカフェです。テーブルや椅子を寄せたり集めたりしながら歌うスペースを空け、総勢25名ものお客様には(私が人数を把握し損ねていたこともあり)ちょっとぎゅうぎゅう詰めの状態で我慢して聞いて頂くこととなってしまい本当に申し訳なく思っております。

昨年末から呼吸法関係者の方からのご提案でライヴをやることが段々と確定し、お店を下見させて頂き、手作りの告知チラシを配り、そうしていく内に多くの方々から聞きに来て頂けるとの有難いご連絡が入り・・・。そのような流れの中でお客様方の顔を想い描きながら歌いたい曲が少しずつ心の中にぽつりぽつりと灯って来て、ライヴ前日迄には9曲がほぼ順番も含めて確定しました。

ただ今回は何と言っても単独でしたので、折角頂いた時間をしっかりとした密度で過ごして頂きたいという責任を感じ、体力・集中力の持続という未知数の課題に加え、単純にもう少したくさんの曲目が必要だろうとの心配を抱えていたのが実情でした。

体力・集中力に関しては心配しているよりも歌うことで調子が上がって行く、元気になって行く、歌は健康に良い!誰かに心の叫びを聞いてもらうのはもっと気持ち良い!!のだから例えリアルなサイズでリハーサルをやったところで誰も聞いていない設定ではどれくらい体力を消耗するのか等なんの確証にもなりませんから、結局はそのまま本番へと飛び込んで行くことが唯一の解決法でした。例え体力の消耗度は事前に計測出来たとしても、誰かに時間と空間を共有してもらっていることから来るエネルギーはきっとプラスαをもたらすに違いなく、そのような計測不可能な力を信じてやることこそが生の醍醐味でありライヴをやる意味がそこにあるのだとまたまた改めて思いました。

それにしても9曲はちょっと少ないなぁ~と思いながら次回へと続きます。

東新町氷川神社の猫🐈

久々のライヴレポート連発の予定がいきなり横道へ。

家の裏手に氷川神社がありまして、ここは「仕事帰り・昼休みに行ける!すばらしい東京の神社ベスト151」という本にも紹介されているのですが、時間があるとよくお邪魔させて頂きます。

f:id:nakayama-att:20170415145019j:plain

ここに猫が一匹飼われていまして、かなり人間が好きらしく “ ニャーニャー ” と近寄って来ます。先日などはかなり遠くの方で何処かへ向かって歩いて行こうとしている時に私の姿を見てわざわざ歩み寄って来ました。

それがとうとう一昨日は境内で写真を撮っている私にまたまた近寄って来ましたので・・・(顔つきをよく見ると勇ましい感じですが実際はかなり人懐っこいです)

f:id:nakayama-att:20170415145643j:plain

しゃがみ込んで背中やお腹をさすってあげていたところゴロゴロと盛んに喉を鳴らしまくっていたかと思うと突然・・・

f:id:nakayama-att:20170415145905j:plain

背中に飛び乗って気持ち良さそうに寛ぎ始めました(笑)

3~5分は乗っかっていたでしょうか・・・?一日中温かぁ~い感触が肩から背中に残っていて気持ちも解ける、眉間にしわが寄らない、そんな効果が残りました。

ライヴのレポート以外にも、このような神社の写真や今年は桜がかなり長持ちしていますので桜の写真なんかもアップして行こうと考えております。

久し振りの更新:ライヴ2連発レポートその1

       f:id:nakayama-att:20170412183840j:plain

2月26日(日) 高円寺のカフェleaven(レヴン)さんにて、それから3月25日(土) 笹塚のBlue-T(ブルー・ティー)さんにてそれぞれ歌わせて頂きました。

前者は単独で、途中からはお客様とやり取りしながら少し時間も気にしての演奏でしたが・・・というのも特に終了時間や曲目をきっちりとは決めずに居りましたので、それで終わってから数えるとなんと19曲も歌っておりました。途中少しの休憩を挟んで2時間強、話す⇒前奏や間奏でハーモニカを吹く⇒歌う・・・の繰り返し、休憩時間も実質お客様方のトイレ休憩でその間楽屋もありませんのでずっと演奏する場にそのまま居てなんだかんだと歓談し、ほんとにほんとの出ずっぱり120分!!自分でもよくやったなぁ~と思います。それもお客様が優しく静かに嫌な顔一つせず聴いて下さっていたからこその結果な訳ですが。本当に有難く貴重な経験をさせて頂いたと感謝・感謝の気持ちで溢れています。

高円寺・・・約25年前に大阪から飛び出して来る時、何の根拠もなく「住む処は池袋近辺か高円寺!」と思っていたのを思い出します。結局池袋から少し埼玉寄りで落ち着いたのですが、その何となく憧れていた街である高円寺でライヴが出来たということにはなんだか感慨深いものがあります。

憧れていた割にはこれまで全くと言って良いほど行動範囲の中には含まれることはなかった高円寺、本番前後にぶらぶらと歩いたり店に立ち寄ったりしてみて、改めて魅力的に映りました。

でもこのブログではやっぱり街ぶらレポートよりも歌唱感覚や歌唱後の体感などをメインに記述しようと思います。

これからなるべくさぼらずに、明日以降少しずつ綴って行くことに致します。

約半年ぶりに歌わせて頂きました⑥

f:id:nakayama-att:20161029163945j:plain

歌の予行演習をほとんどやらないといつも書いていますが、もっと大きな意味では毎日のように準備はしています。

それは身体(心)・呼吸(声)を一致させておくことです。

歌を聴いてもらう、そして「本日は(お聴き頂いて)ありがとうございました!」とお礼を言う。少なくともこの言葉は私にとっては建て前なんかではあり得ません。聴いてもらえることで出て来る何かがある。聴いて下さっているからこそ訴える意味があり、高揚し叫ぶ、叫ぶことが出来るし叫んでも許される。こんなに遠慮なく本気で声を出せる場面設定など他には考えられないくらい、ライブとはチャンスなのですが。

それをお客さんは野菜か何かだと思って練習通りに緊張せずにやろうとするのが多くの人々のやり方なのだとしたら、私の歌は変な意味でそのような人の心に刺さってしまうかも知れません。

どんな歌でも器用に歌いこなせるような歌い手にだけは絶対になりたくはないものです。嫌いな歌を歌おうとしたら身体が拒否するくらいに正直でありたいと結構本気で思っていますし、実際にそうです。