呼吸は切り替わる~名前のない、もう一つの呼吸法~

呼吸 声 歌 心 体 演奏 バランス 整える 緊張 リラックス  潜在能力 聞く 感じる 伝える 存在 表現 充実

呼吸法と歌にとうとう言及②

f:id:nakayama-att:20151125204443j:plain

ある坐禅の本にこのようなやり取りが載っていました。

人生のある時期に災難ばかり続いたある人が、藁をも掴むような気持ちで禅寺を訪ね、「坐禅でもすればこの悩みは解決しますか?」と偉いお坊さんに相談を持ち掛けました。

そしてそのお坊さんの答は、

「お金儲け以外、坐禅で全て解決します。」

というものでした。

・・・・・・・・・。

・・・・・・・・・。

・・・・・・・・・。

歌を勉強されている方の多くが、もっと高い声を出せるようになりたい、長いフレーズを楽に歌い切りたい、綺麗で繊細なピアニッシモで歌いたい、スムーズに頭声へと繋げたい、もっと遠くに声を飛ばせるようになりたい・・・等の悩みを持っておられます。簡単に言ってしまえば、もっと歌が上手くなりたいということです。

筆者は普段からそのような悩みに接する機会が圧倒的に多いので、この禅寺でのやり取りを読んだ時、すぐに歌唱の悩みと頭の中で繋がりました。

このお坊さんの言葉を借りるなら、歌に関する様々な悩みも坐禅をすれば解決するという訳です。

ここまで読んで鼻で笑った方も多いことでしょう、そんなバカなという具合に。

筆者は笑うどころか 「多分、解決するだろうなぁ~」 と大真面目に頷きました。

ここで言う “ 解決する ” の内容は、大きく二つに分けられると思います。

一つは高い声やロング・ノートが苦もなく出せるようになってしまうことです。

もう一つは、出来ない事に執着するのをやめて、今自分に出来ることの中で精一杯表現する道を見出すことです。

坐禅で解決という発想からして、後者の考え方が如何にも “ らしい ” と感じてしまうかも知れませんが、今回のこの雑文の内容はそんなことを押し付けるものではないのです。

呼吸法をやっていて永遠とも言える課題が、身体と呼吸と心が一つであるという原点に戻れるか?です。このような状態に立ち戻ることが出来た時、自ずとその人本来の声も全く同時にそこに存在します。これら三つ+一つ=四つは、それぞれ順番に獲得するものではなく、僅かな時間差も無く全く同時にそこにやって来ます。

ですから呼吸法のレッスンを重ねて上達するにつれ、惜しい瞬間が度々訪れるようになって来ますが、現実にはその惜しい状態はどんなに惜しさの度合いが上級でも捨てる勇気が必要になります。惜しいはあくまでも惜しいであって、その上には正解は乗っかりません、悲しいかな(但しその惜しいが全く無駄かと言うと決してそんなことはありません。確実に正解に近付いている証である場合も多々あると思います、ややこしい言い方ですが・・・)。

賢明と思える歌の先生は、高音が上手く出ないのは、実はもうクリア出来ていると思い込んでいる中音域に、更に改善の余地がある為であることを指摘します。

坐禅を通して身体・呼吸・心が一つになった時、自ずとその人本来の声も同時にそこに存在すると先ほど述べました。つまり、支えるべき個所と支えられている個所のバランスが自然本来の姿を取り戻した時、当然喉は完全に解放されているのです。

筆者の今の課題の一つは、坐禅やヨガ、それからATT以外のボディ・ワーク、例えばアレクサンダー・テクニーク(こちらも歴とした声のメソッドです)等に比べて、ATT(アーテム・トーヌス・トーン)がどれ程 “ 声の為 ” に特化されているのか?を再検討してみることなのです。